新東工業グループは、「ものづくりの心を大切にし、社会に貢献したい」という創業時の思いのもと、世界に通用する技術を追求する歴史を歩んできました。
2017年には環境経営の方針を策定し、「エコプロダクツ・サービス」「エコファクトリー」「エコロジスティクス」の3つの活動により、CO2排出量削減目標の達成に向けて取り組んでいます。
更に、「リユース」「リデュース」「リサイクル」の3Rによる廃棄物削減への取り組みや、当社製品のシンプル化、効率化を図ることにより、お客様工場の電気使用量の削減にも取り組み始めています。
私たち新東工業グループは、企業の責務であるカーボンニュートラルの実現に向けた事業活動を加速させていきます。
新東工業グループは創業時より、社会環境に配慮し、世の中の課題解決に繋がる事業を展開してきました。過去、現在、そして未来に向けた、当社のSDGsへの取り組みを映像でご紹介いたします。
新東工業グループのCO2排出量の削減目標は、創業100周年を迎える2034年に64,000トンに設定されています。
3つのエコ活動を通じて、削減目標の達成に取り組んでいます。
お客様工場の環境改善や、お客様のCO2排出量削減に貢献する商品・サービスの開発をしています。
省エネルギー化を
実現する集塵機
環境改善に貢献する
中子造型機
地球環境に最も優しい輸送手段を選定し、CO2削減に貢献しています。また、輸送時の梱包材の削減にも取り組んでいます。
地球環境に最も優しい輸送手段を選定
「カーボンニュートラル」の実現に向けて、社員一人ひとりが身近な省エネルギーへの取り組みを実施しています。
照明のLED化
緑のカーテンの設置
3つのエコ活動とともに、循環型社会の形成のため、3Rの活動にも取り組んでいます。